【M-1グランプリ2019】を素人が採点する

ウセ ゴーゴーゴーゴーゴーゴーゴーゴーゴー!!
ウォオ。 ウォオ。
そう。M-1。今年もこの季節がやってきましたぜ!!
毎年毎年欠かさず観てる番組!
昔からお笑い大好き少年で、特にコンテストのM-1、R-1、キングオブコントは必ず観ます。
最近はTHE W、歌ネタ王までチェックしています。
特にM-1は全国的なお笑いコンテストの先駆け。毎年友人と優勝予想から採点ごっこをしています。
今年も友人の鉛筆という人物とリアルタイムで採点を行いました!
30歳超えた男2人がテレビを観ながら4時間くらいラインを送り合う…。
まぁとにかく今年はせっかくなんでこのブログで記事を書いてみようという企みです。
素人のくせにうっとうしいでしょ?
その辺はただのお遊びということでご容赦願います。。。
今年のM-1はこんな感じ!
参加者数は過去最多!初決勝進出は9組中なんと7組!
参加資格はプロ、アマ問わず、結成15年以内。言わずと知れたフレーズですね。
毎年毎年エントリー数が過去最多になっているような気もしますが、今年のエントリー数はなんと、
5,040組!!
ううううう。ついに5,000の大台を突破しました!
こんな人数の頂点に立つんだから、そりゃ栄光も賞金も知名度も莫大になりますね。
そんな中、5,040組中の決勝9組まで勝ち上がったのは
- からし蓮根
- オズワルド
- すゑひろがりず
- ぺこぱ
- ニューヨーク
- インディアンス
- ミルクボーイ
- 見取り図
- かまいたち
の9組。これに敗者復活組の1組を加えた計10組で争います。
なんと上記の9組中決勝経験者は見取り図、かまいたちのみ。
残りの7組は決勝初出場です。今回もどうなるかわかりませんね!
これに敗者復活組の1組を加えた計10組で争います。
今年も順番は、コンビの名前が入ったくじ「笑神籤(えみくじ)」を引いて決まります。
今年は敗者復活組も笑神籤に入れるらしいです。おおおお。
笑神籤を引くのは、今年世間を席捲したラグビー日本代表の3人。
稲垣さん…笑 面白いよなぁ。
今年の審査員は…
昨年は審査員のことで騒動になりましたね。笑
ホントにジャッジするのは難しいとは思いますが、その審査のクオリティで人生が変わるのも事実。
そこはこの道を極めた方々として、信頼したいところですね。
さて今年の審査員はこの人達
- 何とか継続の上沼恵美子さん
- やっぱりこの人ダウンタウン 松っちゃん
- もう常連の中川家 礼二さん
- コメントが平和なサンドウィッチマン 富澤さん
- 今年もきました 志らく師匠
- 漫才協会理事 ナイツ 塙さん
- 最強の審査員 オール巨人師匠
今年も上沼さんの言動に注目です。笑
そういえば毎年礼二さんはM-1で真面目すぎる。もっとボケなさい。
と、さんまさんに怒られていますが、紹介されて登場するとき、
ピ。ノックオーン。帝京ボール。
やってましたね!笑
さてさて、さっそく審査員ごっこ、やってみます!!!
ちなみに僕の一番好きな芸人は、ホリケンです。
1組目【ニューヨーク】
審査やっていきましょう!
さぁ、注目のトップバッターは【ニューヨーク】
トップバッターがいいのか、損なのか。でも初代王者中川家はトップバッターでそのまま優勝でしたからね。
大会盛り上がりのためにも頑張って!ニューヨーク!!
さてネタの内容は歌を作ってきたという言わば定番の内容なんですかね。
あ、巨人師匠も言うてますね。
うん!結構1番手にしては笑いを取れたんじゃないでしょうか!
少し大きな笑いが少なかったような気はしますが。。。
そして、TKCの採点点数は…
83点
審査員の採点は
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
87 | 91 | 90 | 88 | 88 | 82 | 90 |
合計 616点
上沼恵美子ちゃんのコメント・・・。暴走してるな今年も。笑
点数はトップバッターでまぁまぁな感じなのかな…。
松っちゃんが「笑いながらツッコミするのは好みじゃない。キレるツッコミが好き」
んんんんん。カリスマにコレを言われると今後悩みますね。笑
2組目【かまいたち】
2組目はかまいたち。キングオブコントとの2冠になるか、かまいたち。
メンバーを見ても、優勝候補ではないでしょうか。
ネタの内容は、かまいたちのネタでよくある山内さんの少しサイコパスなキャラネタ。
最初の言った言わないでのボケの展開を最後まで一貫して通す。流石やなぁ。
まだ2組目なのにおもろすぎる!!!!笑
なんか昔から比べると山内さんの演技力が上がって、濱家さんのツッコミが多彩になっててダイナミックでいいなぁ。
太い笑いポイントも多く、後半までドカドカウケてました。
ステージも広く使って、お手本ですね!
僕の採点は…
95点
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
93 | 95 | 95 | 93 | 94 | 95 | 95 |
合計 660点
そら高得点でしょうよ!!審査員の皆さんも軒並みベタ褒め。
サンド富澤さんも言っていましたが、出番がもう少し後だったらもっと伸びたかも。
3組目 敗者復活組【和牛】
さて、ここで引かれた笑神籤は敗者復活組。
前年までなら敗者復活組は最後でしたが、今年は笑神籤に入るようになりました。
さっむいさっむい敗者復活会場から直行ですぐに漫才…
少し可哀そうな気がしますが。
敗者復活の放送も観てましたが、僕としては和牛か天竺鼠なんじゃないかと思ってました!
当たった!
さてネタの方は、不動産屋さんのネタ。ふふふふふふ
面白いなぁ。絶対ハズレないもんなぁ。
尻上がりに笑いが多くなっていくのは流石!M-1慣れしてる。
でも少し前半笑いが小さくてもったいなかった気もするかな…。
川西さんのイイネ!は流行りそう。 毎年、和牛っぽいネタなんですが、毎回新しい構成なんですよね。
観終わった後に美味しかったなぁ。ていつも思いますよね。
TKCの点数は…
93点にします
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
92 | 96 | 96 | 91 | 93 | 94 | 92 |
合計 652点
審査員の皆さんも点数高め。全員が90点超え。
んん。でも、和牛にしては低い気もするが、気のせいか?
4組目【すゑひろがりず】
誰だこの人たちは。
漫才が始まっても、少し色物のキャラ漫才か。
…と思ってたら、面白い!!!
能の世界の設定は守りつつ、合コンという現代的な情景と掛け合わせて、そのギャップで笑いを取るという。
設定とネタの言葉のチョイスがひと捻りあって飽きなかったです。
節目節目の古い言葉のキラーフレーズがバッチリハマってました。
TKCの点数は…
88点
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
92 | 91 | 92 | 90 | 91 | 89 | 92 |
合計 637点
審査員の皆さんも点数迷っていた様子。
それほど面白かったってことですね!他のネタも観てみたくなりました!
5組目【からし蓮根】
さてさて実は少し期待しているからし蓮根。
なかなか長年売れてないのが不思議なコンビ。
そしてボケの伊織君は友達に似ている。笑
ネタは教習所のネタ。観たことはありました。その分、イケるんじゃないかという期待!
しかしこの少し棒読み感が彼らの特徴なんですが受け入れられるのか…。
車で教官を轢いてバックで逃げるシーンは大会通してここまでで一番大きな笑いだったんじゃないでしょうか!
しかし、他で大きな笑いは少ないかな。。。
84点にします
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
93 | 90 | 89 | 90 | 93 | 90 | 94 |
合計 639点
えみちゃん、また暴走。
なぜか今ディスられる和牛。笑
6組目【見取り図】
2年連続の決勝進出、見取り図。
昨年のネタでの「あたおか」のフレーズは僕の周りでプチブレイクしました。
ネタは昨年と同じような構成なんかな。基本的なしゃべくり漫才でした。
悪口交互に言い合うシーンではどんどん笑いが増えていった印象。
…なのですが、クオリティの高い笑いの質ではなかったかなぁと思いました。
背中かいてるとき、もう2センチ右やねんよなー。ていうような感覚。
僕は83点
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
94 | 92 | 94 | 91 | 93 | 91 | 94 |
合計 649点
お。意外と皆さん高評価。こちらも全員90点超え。
これは好みってやつなんですかね。
塙さんから盛山さんへ「手の動きを気をつけなさい」という指摘。ビビりました。すごい。
そんな所まで見てるんですね。
7組目【ミルクボーイ】
このコンビ、僕は知りませんでした。
なんだか面白くなさそうな風貌だなぁ。という印象からスタート。
このコンビが後々、大旋風を巻き起こすとは。
ネタが始まり、ツッコミが笑いを取っていくスタイルの漫才かぁ。と、とりあえず構成を把握。
え。めちゃめちゃ面白いやん!!!!
ツッコミの関西弁がネタにバッチリハマってる!毎回ツッコミが肯定、否定の内容の繰り返しが来るとわかっているのに面白い!
なんだろう。ブラックマヨネーズがM-1獲った時のネタに感覚が似ているような気がします!興奮してきた!!!
点数は和牛の少し下で
91点にします。
もう少し上かもとも思いつつ。
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
97 | 99 | 97 | 97 | 96 | 97 | 98 |
合計 681点!!!大会過去最高得点!!!
え!そんなにか!!でも納得はします!会場のウケも凄く良かったし!
松っちゃんも揺すぶられたらしいです。
でも松っちゃん審査員コメントでも笑いを取る。
プロフェッショナルやな。
8組目【オズワルド】
オズワルドはうちのガヤで一度見たことあるような。でもそれくらいしか覚えてません。
確かこのツッコミの人は昔のドラマ女王の教室の女の子のお兄さんなのよね!?
確か!!調べる気は無いけど!!
そして彼らのネタを観るのは初めてです。
ネタの方は、少しゆっくりなペース。最近のM-1みたいな賞レースでは少し不利な感じかな。遅すぎる訳ではないんですが。
ボケもツッコミも散りばめてるフレーズはいちいち面白い。クスッとさせてきます。
ただ所々スマッシュが当たってはいるんですが、ミルクボーイがバカウケだった直後なのでやはり比較してしまうと差が出てしまいますね。
TKC的には
81点
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
91 | 89 | 89 | 91 | 94 | 90 | 94 |
合計 638点
思ったよりは高得点。でも結成5年目なんですね。
あと10年M-1出場できると考えると常連になっていくのかな。楽しみです。
あとツッコミの伊藤さんの「細稲垣さんになっちゃいました。」というモノマネ。
僕は声を出して笑ったのですが、会場はヤヤウケでした。感覚違うなぁ。
そしてこの時点でのミルクボーイが決勝進出。素晴らしい!クオリティからして二本目が楽しみです。
9組目【インディアンス】
ここで来ました、僕が密かに今年優勝するんではないかと思っていたインディアンス。
最近テレビでの露出も増えてるし、上り調子のコンビ!
ネタの方はおそらくイチオシのやつなんでしょう。最近よく見るおっさん彼女のネタですね。
ボケの数も多いし、展開も早い。ネタも奇抜ですし、声も聞き取りやすいです。
けど、んん。少し力が入ってるような。なんか少しだけ空回ってるような。
ボケの田渕さんのハイテンションが少し一辺倒なのか。漫才が終わる頃にはキャラに少し飽きてしまうのか。
でもまぁ、見ごたえもあったしお腹いっぱいに感じたし、
88点
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
92 | 89 | 87 | 90 | 92 | 88 | 94 |
合計 632点
低いですね。敗退が決定してしまいました。
審査員の方々の言うに人間味とかキャラ押しだった点が低くなった要因のよう。空回ってる気がしたのはこういう部分かな?
でもフリートークというか、コメントは面白いな。まだまだ何年か出れるみたいですし、おそらくインディアンスも決勝の常連になるでしょう!
また来年も観たいですね。
そしてここでかまいたちの最終ラウンド進出が決定!!2本目はどんなネタで来るのか楽しみです。
10組目【ぺこぱ】
ぺこぱって誰ーーーーー?!?
掴みの部分からちょっとの間は、あーあ、やってまったな。と思いましたが、この独特のツッコミがスタートした瞬間に前のめりの態勢になりました。
え。ちょっとハマり始めている僕がいる。斬新なツッコミ。新しいスタイル次々出てくるなぁ。ツッコミが笑いを取るスタイル。最近流行ってますねぇ。
でもツッコミフレーズの1つ1つがバッチリ掴んで離しません。ただキャラ芸ではありますが。十分以上の笑いを取ったのではないでしょうか。
これ採点難しいなぁ。たぶん審査員の皆さんもそうなんだろうと思いつつ、やっぱり笑ったし単純に面白かったし、今までの点数を見ても…
90点!!
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
93 | 94 | 91 | 94 | 92 | 94 | 96 |
合計 654点!最終決戦進出だと!?
すごい!なんだかとても嬉しい気持ちです。
松っちゃんが言うには「ノリツッコまないボケ」らしい。なるほど。ボケなんですね。確かに。
このキャラ、来年ブレイクしそうですね。インパクトは十分。
ただ、キャラ芸なだけに消えないかが心配です。芸風を試行錯誤して苦労してきたみたいなのでどうか消えないで欲しいですね。
さてぺこぱが最終決戦に進出したことにより、なんと和牛の敗退が決定…。衝撃です。
和牛はいつも通り面白かっただけに、今回の大会のレベルの高さを知ることができます。
いよいよラスト3ネタ。最終決戦、どのコンビが優勝するのか。注目です!!
最終決戦
さて最終決戦に残ったコンビは点数の高い順に
◆ミルクボーイ ◆かまいたち ◆ぺこぱ の3組です。
ネタの順番は上位のコンビから選んでいき、ぺこぱ→かまいたち→ミルクボーイの順番となりました。
さて、知名度で言えばかまいたちがダントツ。予選はミルクボーイが圧勝。はたまたぺこぱが波に乗ったままブチかますのか。
結果は一体…??
最終決戦1組目【ぺこぱ】
ネタは2本目なのでネタの構成はわかりました。
ただやはり漫才の型は1本目と同じなのでフレーズでどれだけ味を変えられるかといったところでしょうか。
ノリツッコまないボケはどれもしっかり笑いを取っています。うん。盛り上がっている。
しかし少し展開に奇抜さが欲しかったような…。中笑いは何個もあったが大笑いは少なかった印象。
最終決戦2組目【かまいたち】
漫才でよくあるコントに入る設定はなく、最後までしゃべくり漫才タイプのネタでした。
内容は山内さんがトトロを今まで全く観たことないというネタ。
テクニックがネタの中に見え隠れしてます。やっぱり上手いなぁ。一本調子にならないようにちょいちょい変化球を入り込んでます。
ボケも小ボケから大ボケまでバラバラに挟んでて、僕らを全く飽きさせない構成になってます。
会場も審査員もすごく盛り上がってましたね。めちゃんこ面白かったです!
最終決戦3組目【ミルクボーイ】
さて注目のミルクボーイ。始まりました。
ネタの構成としては1本目と同じでテーマが違う感じですね。今回は最中。
2本ネタができる大会では1本目と2本目で繋がりを作るというのは、盛り上がる作戦ですね。
ターン毎に一定以上の笑いが必ず来るような展開。楽しいなぁ。フレーズも凝ってるしもっと聞きたくなる漫才ですね。
うん。中盤差し掛かった辺りから、決まりですね。会場中も一体になってましたね。
ただ、ベルマークもらったりねるねるねるねの2の粉もらったりの掴みのネタはいるのかな…?
全てのネタが終了。気になる結果は…??
M-1グランプリ2019 令和初の王者は・・・
巨人 | 塙 | 志らく | 富澤 | 礼二 | 松本 | 上沼 |
ミルク ボーイ | ミルク ボーイ | ミルク ボーイ | ミルク ボーイ | ミルク ボーイ | かま いたち | ミルク ボーイ |
と、いうことで優勝は
ミルクボーイ!!!
これはみんな納得なのではないでしょうか。
僕は完封になるのではないかとも思いました。松っちゃんはかまいたちでしたね。それはそれで納得です。
かまいたちが悪かったわけでは全くないから。
ぺこぱも面白かったです。1票も入りませんでしたが、2020年TVで観ることはきっと多くなるでしょうね!!!
最終順位
さて最終の順位はこうなりました。
おこがましいですがTKCの点数と、共に採点を行っていた友人、鉛筆の点数も記載します。
でも意外と、TKCも鉛筆もいい線いってるのでは…??笑

鉛筆の採点はこちらから
https://korekarayazo.com/?p=309
今回の大会はとてもクオリティが高かったように思います。90点第が連発していますね。
要因としては順番2番目にかまいたち、3番目に敗者復活組の和牛が出てきて点数を吊り上げ、会場を盛り上げたからではないかと思います。
優勝のミルクボーイ、これが今年ネタをテレビでするのが初めてだとか。
これから何十倍も忙しくなって、テレビやら色んな所で活躍するんでしょうね。
本当に人生が変わる大会。それがミルクボーイのような売れてない芸人さんに恩恵があれば、会ったこともない僕もすごく嬉しい気持ちになれますね。
人生が変わる瞬間に、テレビを通してですが立ち会っている。。。
うーん。感慨深いですね!本当におめでとうございます!!
かまいたちも惜しかった。キングオブコントと2冠を獲ってほしかったとも思います。
ぺこぱもインパクト絶大で面白かったです!次にテレビで観たときは必ずチャンネル止めますね!
また来年が今から楽しみです。
次のチャンピオンは一体誰なのか!誰の人生が変わるのか!!
誰か僕の人生も変えてください!!! …笑
-
前の記事
TKC、ブログを始めたきっかけ 2019.12.18
-
次の記事
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part①(比叡山延暦寺 日吉大社 坂本)~ 2019.12.28
[…] TKCのM1素人採点はこちら […]