TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part①(比叡山延暦寺 日吉大社 坂本)~

がーしー。がーしー。がーがーしーしー。
しーがー。しーがー。滋ー賀ー県!!!!!
滋賀県に行きたいんだ!!!!!
と、思いつき滋賀県へ、1年ぶりの車中泊一人旅へ行ってきました。
琵琶湖を1周普通車で旅。行ってみた観光地の情報をアップしていきたいと思います。
滋賀旅行に行くならこの記事をチェックやぁ!!!!
昨年初めてやってみた車中泊の旅。
昨年は兵庫県をスタートして鹿児島県の本土最南端まで。
すっごく面白くて、またしたいな~。と思いながら1年経ってしましました。
ただ行きたい所に行って、車で寝る。
車中泊なので宿代は0円。
経費を削った安い安い貧乏旅行です!
さてさて、この普通車で車中泊の旅の、自分ルールはこちら
◆有料道路は基本的に通らない
◆エアコンは暑かったり寒かったりが限界ならつける
◆寝る時はエンジンを停止する
高速有料道路は基本的に使わず下道を通り、道沿いで気になる所やお店があれば寄るようにしています。
エアコンは元々あまりつけません。暖房は特に、シートヒーターとひざ掛けでいつも暖を取っています。
凍え死にそうでない限りはエンジンかけてエアコン状態で車中泊はしないようにしています。そのために寝袋や毛布等の防寒グッズを揃えます。
今回は出発前にガソリンを満タンにして、実際にかかるガソリン代や燃費の計算も行いたいと思います。
僕の相棒はトヨタ C-HR
燃費はすごくいいと思います。
ただそんなに車内が広いデザインではないので、車中泊には少し狭い…
とにかくこんな感じ


寝床の環境としては、レジャーシート(100均)の上に、冷気遮断シート(ホームセンター)、の上に毛布(ドン・キホーテ)、の上に寝袋(楽天で1,600円)、の上に毛布(ドン・キホーテ)。
これで行ってみようと思います。昨年から少しバージョンアップしています!
夜も楽しみです!ぐふふふふふふふ。
さてさて、天気予報は快晴!!!出発出発~!
まずは比叡山延暦寺を目指す!
2019年12月9日(月)三田市出発
準備万端。ガソリン満タン。
お昼前の11時30分、ナビを設定し三田市を出発します。
ナビの設定は比叡山延暦寺。所要予定時間は2時間半かぁ。
やっぱりけっこうかかるなぁ。
地図見てみると京都府との県境なんですね。
さて、有馬富士を抜けて猪名川を抜けて京都に入ります。
京都市の市街を通るルートみたいです。
祇園を通り鴨川沿いを北上。八坂神社の前を曲がる。
んんーーー。この辺ももちろんいいけど、今回は我慢してスルーだ。
市街地をすぐに抜け峠道に。かなりのウネウネです。
ウネウネウネウネウネウネウネウネウネウネ
だいぶ燃費が落ちてしまった。でも頑張りましたC-HR。
そして比叡山への入口へ到着。んんん?
比叡山へは専用有料ドライブウェイの通行が必要
高速道路の入り口のようなところへ到着。
あらら。従業員さんに聞くと、車で行くにはこの有料道路を通らないといけないらしい。
さっそくルールを破りますが、ここは泣く泣く通行。
これがまた
ウネウネアップダウンの峠道。
でも…

景色は最高。琵琶湖と大津市街地が綺麗に見えます。
そして天気が最高!!!
さてさて、車を走らせついに到着。延暦寺!!
世界文化遺産 天台宗 比叡山延暦寺
延暦寺と一括りで言えど広くていくつかのエリアに分かれています。
東塔、西塔、横川というエリアが見どころのよう。今回は時間があまりないので、主要の東塔エリアのみにしました。

まず入山すると、「一隅を照らそう」のお言葉。
ありがたいですねー。僕もそう思います。照らしましょ。

こちらは大講堂。
まず最初に目に飛び込んでくるお堂です。

奥の鐘楼も美しいです。
鳴らしてみたかったけど順番待ちだったので諦める。
おそらくメインと思われる根本中堂は改装中。そして写真NG。
お堂を囲むように足場が組まれていて横から上から眺めることができました。
これはこれで良いのでは…??平成28年から10年間の改装みたいです。
改装中といはいえ中を見学することはできます。なにやらお堂内は厳粛なる空気が漂っていました。TKCも真顔を貫きます。さすが国宝。

そしてこの風格ある大階段を上ります。
ここか宝塚かの2トップ階段。
階段を上がると文殊楼という門に辿り着きます。
あ、写真撮ってないや。
この門、上を登れるんです。すごい急な木造階段を上がって。
門の上にはやはりお仏像がありました。
そこからは万拝堂やら一隅会館やら大黒堂やらありがたいゾーンを一通り回りましたが、記憶が無かったのか全く写真を撮るのを忘れていたTKCでした。

そして最後に阿弥陀堂と法華総持院東塔というらしいです。立派。
朱色がとても美しいですね。そして太陽の角度が後光のようになって更に良い。
こんな素晴らしい自院を信長先生は焼き討ちしたんですね。
諸説あるみたいですが、なかなか延暦寺の僧兵も屈強だったようで。
とにかく東塔エリアのみでしたが、比叡山延暦寺を満喫できました。
せっかくなんで比叡山山頂まで
ドライブウェイに戻り山頂の展望スポットへ。
C-HR唸ってる。がんばれ。オレは応援してるぞ。

山頂に参上。
ここにはガーデンミュージアムというのがあるらしいですが、冬季休業中。
そして比叡山にはケーブルカーでも登れるらしいですね。
山頂にも駅がありました。
ケーブルカー情報はこちらhttp://www.sakamoto-cable.jp/

峠の途中に何か所か展望スポットが。
ここは真ん中のラインを境に滋賀と京都らしいです。
とりあえず何回か跨ぎましたよね。
こっちが京都~
こっちが滋賀!
県境で遊ぶな!(粗品)
さて、夕暮れも迫ってきたので急ぎます。もう1個くらいは観光したい。
比叡山を下山することにします。すたこらさっさ~
さて、比叡山ドライブウェイのゲートに帰ってきました。通行料を払…
1,700円!?
少し高過ぎ晋作ではないですか…。。。
比叡山延暦寺
住所 | 滋賀県大津市坂本本町4220 |
入場時間 | 受付9:00~16:00 ※時間は季節により異なる |
定休日 | 無休 |
入場料 | 大人700円、中高生500円、小学生300円 (国宝殿、国宝殿セット券は別料金) |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | TEL.077-578-0001 |
ホームページ | https://www.hieizan.or.jp/ |
「天智天皇」、「ちはやふる」、の近江神宮へ
比叡山からもアクセス良し!
さてさて、続いては比叡山への滋賀側からの入り口エリアに、「坂本」という地域があると知りました。
石垣など街並みが美しいようで是非行ってみたい場所です。
夕暮れが迫っているのでナイトになる前に急がないと。ふふ。
さっそくナビをセットし出発。
けっこうすぐに到着する観たいですね!!・・・と、どうやら道なり近くに「近江神宮」があるみたい!
旅の祈願にも、先にそっちへ少しだけ寄ってみまっす!
旅の祈願に 近江神宮へ参拝
場所はどうやら駅からすぐの好立地みたいです。
京阪石山坂本線の近江神宮前駅と南滋賀駅の中間あたりみたいですね。
車で来た僕は、駐車場に・・・んっと、少し迷ってグルグルグルグル
お。こんな正面から入れるのね的な所から入りました。駐車場は無料!ふっふー!
ここ近江神宮は天智天皇を祭っているらしいです。例の大事件、大化の改新のスーパーヒーローですね。
何先年も前に活躍した人の歴史を見れる。
うーん、地球に産まれて、良かったー!!!!
さてさて近江神宮は天智天皇によって営まれた大津宮の跡地に建てられた神社らしいですね。
そしてブームになったかるたを題材にしてる「ちはやふる」の舞台でもあるみたいですね!

境内はこんな感じ。朱色がとても綺麗です。平日の夕方のせいか、人は少なめ。

お賽銭を入れて、旅がうまいこといくように願います。
二礼二拍手一礼。パンパン。徳を得たな。
ここは結婚式も行われるらしいです。そんなん何かしらの祝福パワーもらえまくるでしょ!!
もっとじっくり見たいところですが、陽が落ちてきたので先を急ぎます。
うーーー。時計館宝物館やかるた額や十割そば屋さん…。気になるけど行きます!
近江神宮
住所 | 滋賀県大津市神宮町1番1号 |
参拝時間 | 6:00~18:00 ※御祈祷や時計館宝物館は別 |
定休日 | 無休 |
入場料 | 境内は無料 |
駐車場 | 無料 ※年末年始は有料 |
お問い合わせ | 077-522-3725 |
ホームページ | http://oumijingu.org/ |
比叡山の門前町 坂本エリア
おサルサルサル日吉大社へ
近江神宮から坂本エリアまでは車で10分ほどで到着。時間は16時過ぎ。ギリギリやな。
まずは観光案内書があったので話を聞いてみます。
時間が時間なんで色々回りたいですが、入れるとしたら1か所だけかな?
案内書のおじさんのオススメは日吉神社。
坂本に来たなら必ず訪れたい場所。ここに絞ることにします。
全国3,800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮。まぁ、一番すげぇてことですね。


日吉大社はお猿さんが神の使いになっているようです。なのでお猿さんに所縁があるみたいですね。
神の猿と書いて神猿(まさる)と呼ぶらしいです。すごいよ!マサルさん!!

境内に本物のお猿さん、いや、マサルさんがいます。写ってないな。笑
ここ日吉大社は厄除けと紅葉の名所。

美しい…。僕のようなクソ撮影力でもこの綺麗さ。素晴らしかったです!

そして西本宮の門前。んんん??
屋根の下に…、お猿!!!!

神の使いに屋根を支えさせている。いいのか?笑
でもかわいい。
もちろんお賽銭を入れて参拝をして、更にパワーが溜まりました!
さて、次は坂本の町並みを楽しみたいと思います。
日吉大社
住所 | 滋賀県大津市坂本5-1-1 |
入場時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
入場料 | 大人300円 小人150円 |
駐車場 | 無料 ※入場料に含まれる |
お問い合わせ | 077-578-0009 |
ホームページ | http://hiyoshitaisha.jp/ |
ホントは時間があれば、もう一つの名所、
西教寺
にも行きたかったなぁ。ホームページだけ貼っときます。
穴太衆積みの坂本の町並み 散策
さて、坂本と言えば石積みの景観。行く前から絶対に歩いてみたいと思ってた場所です。
夕暮れギリギリですがトコトコ歩き出します。
一歩町を歩きだすとすぐに目に飛び込んでくる石積みと紅葉。

少し暗くなって写真も暗め…。実際に見たらもっと綺麗なんです。
哀愁の景観です。赤い色もいいですが、黄色も綺麗ですね。
そしてこの地域の特徴は石積みの町並み。穴太衆という石工集団がおり、加工していない自然石を積んでいく野面積みという技術で作り上げているらしいです。


坂本の玄関口。ちゃんと境内敷地よりもっと手間に日吉大社の鳥居があったのですね。
このエリア、どこを歩いても石積みと石畳で雰囲気のある街並みでした。
残念ながら日も落ちて暗くなり、上手く写真にも写らず…。
お地蔵さんが並んでたり、紅葉のトンネルのような路地があったり。
それは皆さん是非、行ってみて生で見てみてください!
坂本 (坂本観光案内所)
住所 | 大津市坂本6-1-13 |
営業時間 | 9:30~16:30(坂本観光案内所) |
問い合わせ | 077-578-6565 |
滋賀の温泉といえば、おごと温泉
坂本からは10分という近さ
さてさて日もとっくに落ちて暗くなり、坂本からそろそろ出発します。
ありがとう坂本!さようなら坂本!!
観光地はもうほぼ閉館時間なので、ご飯とお風呂を探し今日は終了になりそうです。
この旅は車中泊の旅なのでホテルや旅館でご飯食べたりお風呂入ったりはしません。
まぁお風呂入った周辺でその辺の名物でも食べれればベストですね。
まずはお風呂を検索します。
ヒット!そうだ!滋賀の温泉と言えばおごと!!
しかも坂本からは車で10分。さっそく出発です。
おごとはこんな感じか 大人のディープスポット街も…
おごと温泉に到着!とりあえずお風呂探しです。
まずはおごと温泉地域の町並みをドライブしながら調査。
ふむふむ。なるほど。
ん?何だろうこのゴールデンゲートとは。とにかくネオンの眩しい横丁のような場所。
後で調べると大人のムフフスポットでした。笑
なかなか堂々とあるんですね。。。
さて温泉リサーチはというと、雄琴の街は、
例えば我が兵庫県で言う有馬や城崎のような温泉街とはイメージは違いますね。
ホテルとか旅館とかがメインのようです。温泉は宿泊して楽しむ感じですかな。
宿泊施設は多いですが、僕が希望するような日帰り入浴は少ないですかね。。。
あっても少し割高…。
特にスーパー銭湯なんかは設備が良いため値段が高い傾向にあると思います。
実は温泉の外湯の方が安かったりするんですが、この辺一帯は僕の基準からすると数百円ですが高め。
この貧乏旅、僕が考える重要ポイントは毎日の入浴料をどれだけ下げれるかが鍵。
うーむ。悩むなぁ。
と思ったら、おごと温泉エリアからはだいぶ離れていますが、1つ良さそうな所を発見!
且つ次の目的地への経路の途中!これはここで決まりです!
足湯くらいは入りたかったけど時間が終了してる…。
ならばさっそく出発します!
おごと温泉(大津市おごと温泉観光公園)
住所 | 大津市雄琴1丁目2-17 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
お問い合わせ | 077-578-3750 |
ホームページ | https://www.ogotoonsen.com/ |
天然温泉 由良とぴあへ
大津を北上する
おごと温泉にいたにも関わらず、おごと温泉には入らず別の地域へ。
もったいない気もするけどやむを得ない。
行きしなにいいご飯やさんがあるかもしれないし!
いや、きっとあるだろうからそこに入ろう。
車を走らせること40分ほど。
ご飯やさん、無ぇ。
温泉ついてもたやんかいさ!!
訪れたのは天然温泉 由良とぴあ
ってことでまずはここのご飯を食べます。
味噌かつ定食いただきました。ペロリンチョ
さてお風呂は大人610円!
んー。いいぐらい!!
露天風呂でまったり。。。したいけど、長湯は苦手で、料金に対して損してるんだろうなとはいつも思います。
でもとてもいいお風呂でした!静かでのんびりできました!!
天然温泉 由良とぴあ
住所 | 滋賀県大津市北比良1039-2 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 年末年始 |
入浴料 | 大人(中学生~70未満):610円 高齢者(70以上):410円 小人(小学生):410円 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 077-596-8388 |
ホームページ | https://www.hiratopia.com/ |
さてと、本日の予定は終了。
明日は早朝日の出の時間前から動きます。その場所の前を通り少しリサーチ。
明日待ってろよ!
part2に続く。
-
前の記事
【M-1グランプリ2019】を素人が採点する 2019.12.24
-
次の記事
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part②(白鬚神社、メタセコイアの並木道)~ 2019.12.30
コメントを書く