TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part②(白鬚神社、メタセコイアの並木道)~

うーむ。まだまだブログを書く操作に慣れない。
前回記事も編集途中で画面がフリーズし、無理矢理そのまま更新。
実はこの記事も編集中にフリーズし書き直した記事。
不本意。TKC不本意。
でも世の中の事だいたいが不本意だから、それもまたいいのかもしれない。
そんな不本意な僕は滋賀県に一人旅したメモリーを心に刻むだけでは飽き足らず、ブログの記事にして愛を叫びたいのである。
忘れないように。滋賀に届くように。
滋賀よ、オレはここにいるぜ…。
てな訳で初日がドタバタしながらも終わった訳ですが、TKCなにやら夜明け前にモゾモゾ起き出し移動を開始。
2日目のスタートですわ!!
ここの朝日がみたい!琵琶湖に浮かぶ鳥居 白鬚神社
滋賀で日の出を見るならここ以外ないんじゃないか?
まずは写真ドーーーン

まだ夜明け前。間に合いました。辺りも薄暗い。
ここはどこかと言いますと、

でででん。
白鬚神社。近江最古の神社らしいです。
1900年の歴史を誇り、与謝野晶子も訪れて歌を詠んだらしいです。その歌を刻んだ歌碑もあるんだとか。
最近ではパワースポットとしての人気が高いみたいですね。
この正面の鳥居の直線上に、琵琶湖にそびえ立つ鳥居があります。参拝を済ませ太陽が昇るのをパシャパシャ写真を撮りながら待ちます。

ほれ。お天道様が顔出したわいな。
幻想的な情景。美しい。この旅は美しいものを観ることが多いです。

完全に昇りきりました。
昨日にサヨナラした太陽は、こうしてまた僕の目の前に現れ、荒んだ僕の心の闇を払うかのように全てを照らし出します。
僕もこのブログもいつか日が昇るといいなと思う。そんな僕、TKC。
このポエムチックな文章。
寒いよね。
そんなあなたに

おまけのもう1枚。というか一番気に入ってる1枚。
うん。滋賀の素敵スポットでも心揺さぶる上位ランクの場所ですね。
湖岸の東側に立っているので、鳥居の後ろに日が昇り、逆に夕暮れには鳥居が照らされる位置になると思います。
お近くを通ったらぜひ!!!
さて行動は早い方がいい。太陽がオレンジの内に次なるスポットへ!
なので明るい時間帯の鳥居写真は白鬚神社ホームページからどうぞ!
白鬚神社
住所 | 滋賀県高島市鵜川215番地 |
入場時間 | ― |
定休日 | 無休 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料 ※年末年始は臨時駐車場あり |
お問い合わせ | 0740-36-1555 |
ホームページ | http://shirahigejinja.com/ |
でっかい風車とグランピング!宿泊もしたいならSTAGEX高島
道の駅「しんあさひ風車村」が生まれ変わった
寝起きのまんま神社に行ってたもんだから、顔も洗いたいし、歯も磨きたいし、あわよくば何か食べたい。
この辺の近くにでっかい風車のある道の駅があるらしい。
観たいじゃないか。 よーしよし、出発。
車を走らせ10分ほどで到着。

ででーーーん
しかし、、、何か違和感が。道の駅感が無い。
道の駅には独特の、あの独特の道の駅の雰囲気が、道の駅感があるんですよ。
それが無い。
今は何でもスマホで調べれば答えがすぐわかる時代。今の若者は何でも答えがすぐ見つかるから考えないようになってどーのこーの言うてる人もいますが、僕は答えがすぐわかることやすぐに気になることを調べることは素晴らしいと思いますよ。
さて、答え出ました。
道の駅では無くなっちょる。
どうやら「しんあさひ風車村」という道の駅が、ちょっと前にグランピングとかできる宿泊施設に生まれ変わったみたい!
めっちゃ気になるけど奥までは宿泊客以外は入れないみたい…。そらそうか。

宿泊施設はコテージ型とテント型があるみたい。
風車見ながらBBQできたり琵琶湖で遊んだり、ここは楽しそうだぞ!!!
詳しくはホームページで見てね!
僕は違う道の駅を探そう。。。
STAGEX高島
住所 | 滋賀県高島市新旭町藁園336 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0740-25-8212 |
ホームページ | https://www.takashima.stagex.jp/ |
「道の駅藤樹の里あどがわ」で朝ごはんチャージ
最強の朝ごはん、現る
さて、車で10分もかからない所に道の駅ありました。
お手洗いをお借りして、顔を洗って歯を磨いて。準備バッチリ!
まぁパンの一つでも買いに、お土産コーナーでも見るか。
!!!!!
な!!!なななな!!!!

TAMAGOKAKEGOHANNNNNNNN!!!!!

まぁ食べますわな。
うううううう。うまいぃぃぃぃぃぃっぃっぃぃ!!!!!!
やっぱり卵かけご飯は最強だで。ついついあれば食っちゃうよねぇ。
どうやら「安曇川キッチン」というお店らしい!美味しかったです!
店員さんもみんな優しくて丁寧で良い世界!!
お外には何やら銅像が 藤樹先生という人らしい
外に出ると何やら銅像が。

子「お母さん!おにぎり作ったからあげるね!!」
母「あ…。いや、私、潔癖症やから素手で握ったのはいらないわ。。。」
子「…。」
道の駅 藤樹の里あどがわ
住所 | 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1 |
営業時間 | 道の駅 9:00~18:00 安曇川キッチン 9:00〜17:00 ◆大吉Grill牧場 11:00〜18:30(ラストオーダー 18:00) |
定休日 | 毎月第2水曜日及び元日 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0740-32-8460 |
ホームページ | https://adogawa.net/ |
滋賀に行くならここは絶対 メタセコイヤの並木道
さて。お腹も満たし、満足のTKC。そして次なる目的地へ出発!!
なぜ滋賀にしたのか。なぜこの季節なのか。
ここに行くためさ!!!
どのシーズンでも美しい場所
先ほどの道の駅を後にして滋賀県を北上。
ほぼほぼ無料の高速道路のような道。すいすい行きます。40分ほどで到着。
この辺りはマキノ高原と言うのでしょうか。
滋賀県に行きたいと思ったのはここがあるから。ずっと前からこのシーズンに行きたかった場所。
緩やかなカーブを超えるとさっそく目に飛び込んできます。

ちょっと。滋賀県さん。これは美しすぎる。
ここはメタセコイヤの並木道。
新緑の季節に来てもよし。冬の雪が積もった景色を観に来るもよし。今日みたいな紅葉のシーズンでもよし。どの季節であろうと心を掴みます。
ここに訪れた日は12月10日。ホントはもう2週間ほど早いと紅葉はベストかもしれない。
この並木道、2.5㎞続いてるみたいです。
あ、道沿いに大量の観光客がいて危ないので、ゆっくり走りましょうね。
というか、この道を飛ばして走るなんてもったいない!!
とりあえず並木道が終わるまで車で通り抜けてみます。
そしてTKCはUターンしてもう一度反対車線から並木道ドライブを楽しみました。
駐車場はマキノピックランドへ
さて、今度は車を停めて歩きたいな。
南方面から来ると、並木道を少し走るとマキノピックランドがあります。
こちらは果樹園で果物狩りができたり、地元の農産物を買ったりできる場所。
その駐車場側から1枚。

この鮮やかな色。天気も澄み渡る晴れで紅葉のオレンジと空の青のコントラストが芸術です。
とりあえず並木道を歩きます。

僕の写真センスが無さすぎるので魅力が半減してますが、実際見たらもっとすごいんですよ!
ずーーーーーと向こうまでオレンジなわけですよ!!伝わらんかなぁ!もぅ!!
結局、歩いてでも端まで行ってしましました。飽きない!!
夏には緑緑緑緑緑で、それも見てみたいなぁ。
もう少し後ですと雪が積もって真っ白。それも見てみたい。
ちなみに、今日現在の並木道の様子は マキノピックランドのホームページにも載ってますので出かける前に参考にしましょう!

そして並木道も綺麗けど周りの大自然もほら!綺麗!!
大自然の絶景を堪能できるスポットです。
マキノピックランド内も楽しもう!
さてTKCはマキノピックランドに戻ってきました。
駐車場お借りしたので何か買わせていただきます!
カフェもあるし、ケーキもあるし、果物も食べれます!
んん。並木道を眺めながらカフェもいいなぁ。お土産もいっぱい置いてる!
僕はマキノ茶ジェラートを食べることにしました!!

んんんんん!うまい!!
ここに来た際はぜひ!!!
マキノピックランド
住所 | 滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1 |
営業時間 | 夏季 9:00~18:00 冬季 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0740-27-1811 |
ホームページ | https://pic-land.com/ |
さてさて、まだお昼前。
今日はまだまだ折り返してもいないぜ!!さっそく次のエリアへ!
はいはい。わかってきたよ。編集ページが重くなってきた。
この記事はここらで終わりにした方がいいのね!
では長浜編のPart③へ!!!
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part③(国友 黒壁スクエア 長浜城)~
-
前の記事
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part①(比叡山延暦寺 日吉大社 坂本)~ 2019.12.28
-
次の記事
TKC2020年の目標を言いたい。車中泊、漫画創作、ブログ収益化計画。 2020.01.06
[…] TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part②~ […]