TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑤(豊国神社 長浜城 えきまちテラス長浜)~

1月中に滋賀の旅を完結させると息巻いておいてまだ2日目を終わらせていない…。ここから怒涛の反撃には少し時間が足りなさ過ぎ田玄白だな。
まぁシステム的な障害もあったしさ、少し忙しかったしさ、体調も悪かったしさ…といつも通りの言い訳をかましつつ。こんな目標もクリア出来ないのかと少し落ち込んだ気持ちにもなりつつ。それでも地球は回っているんだぜ…。オレの気持ちなんて関係なく。
そもそも、地球が回っているのは周知の事実だけども、実際は太陽によって回らされているに過ぎないのではないか?僕たちはさも地球が自分で回っているように普段から考えているが、それは自分たちの脳に幼少期から刷り込まれてきた教育の洗脳で、地球は太陽に踊らされているだけのマリオネットなのだとしたら?そのとき君は何を思う?そのとき僕は何を思う?きっと僕はこう思う。
ま、どうでもいいよね。
うぃっす。
さてさて、前回記事を作成中に画面が重くなってフリーズする現象の原因が、埋め込んだGoogleMapなのではないのかという考察に行きついたTKC。今回はお試しでGoogleMap部分を変えて作成してみようと思います。もうすぐ10記事くらいかな?まだまだ試行錯誤の準備段階。今のうちに色々と試してカスタムしてみないとね!
と、いうことで2日目の夕方からスタートです。
黒壁スクエアを離れ長浜城方面へ散策
秀吉に会えるらしい 豊国神社
黒壁スクエア。あぁ、黒壁スクエア。。。とてもよかった。もっと散策したい所だけれども、僕には長浜城が待っている。名残惜しいけど、涙を拭いて旅立つよ。そう言ってスクエアを脱し、少し歩くとすぐに有名な神社があんじゃ。豊国神社。
この長浜は一時期、豊臣秀吉が治めていた地域らしく、秀吉の没後に建てられたのだとか。加藤清正の銅像もあるみたいだけど、知らずにスルーしてまった。

なんか商店街抜けたらすぐあったし、草木で囲まれてる訳でもないので何とも言えない雰囲気。そして今は一部改装中で工事の足場がガッシャガシャ。うまく隠して撮りたかったけど、写真の構図センスがイマイチ無いんですよね。。。
旅の途中の御祈願をし、次なる目的地へ出発です。
豊国神社
住所 | 滋賀県長浜市南呉服町6-37 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ | 0749-62-4838 |
ついに到着 長浜城 & 豊公園
さて、豊国神社を出発し、JRの線路があるのでその下の高架をくぐります。再び地上と同じ高さに出れば、遠くにお城が!!
ふわっふー!
あとはあのお城を目指して歩けばいいですなー!この辺りは道が広く、整備されているので快適快適。豊国神社を出てから10分も経っていないでしょうかね。お城前の公園に到着。

その名も豊公園。ここにも秀吉の豊の字が使われていて、秀吉を寵愛する気持ちが表れていますね。そしてさ、もう、紅葉が美しすぎて…。日も傾いてきた頃だから光もオレンジで、より紅葉を引き立てるのでした。公園内は広大で自然がいっぱい。お散歩には最適な環境。琵琶湖の縁にあるので、オーシャンビューならぬ琵琶湖ビューが最高です。
さてさて、こちらがついに到着した長浜城。

り、り、凛々しすぎる・・・。
夕陽も相まってか、後光のように美しさを強調させる。やはりお城は素敵。欲しいわ。お城。
長浜城は豊臣秀吉が初代城主。というより秀吉が建てたお城らしい。秀吉先生は琵琶湖の水運を利用してここから軍を進めたり物資の運搬に利用していたのですね。ううううむ。さすが名将。策士。
さて城内はどうなっているのかというと、5階建て構造になっており、全て資料館になっています。1階から順番に5階の展望までルート通りに進むと一通りこの一帯の歴史が勉強できる仕組みですね。資料はとても多く、秀吉より先にこの一帯を治めていた浅井家や、朝倉家の滅亡のストーリー等、織田信長やら石田三成やら戦国スターがズラズラ出てくる濃い内容となっています。この滋賀県一帯は歴史的にもとても重要な地域だったんですね。
そして驚いたのはこの地域の城の数。現在も残っているものは少ないですが、長浜城から見渡せる範囲に何城もの数のお城が点在していたんですね。5階展望フロア階段の壁に、長浜城を中心として地図上に当時の戦国武将のお城を記したマップがあります。写真を撮っていいのかわからなかったので画像はありませんが、是非行った際は見てみてください!滋賀ってすごいのよ!!
琵琶湖の淵にそびえ立つ長浜城。いいですね。いいですよ。
そんな5階の展望フロアで日没を迎えました。オレンジに染まる長浜市はとても美しい。

この奥の山々を越えるとあの関ヶ原らしいです。歴史のロマンがいっぱい詰まった場所なんですねぇ。さてさて、閉館時間がやってきます。
長浜城歴史博物館
住所 | 滋賀県長浜市公園町10-10 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 臨時休館日あり |
入場料 | 大人410円 小・中学生200円 |
駐車場 | 有り(3時間以内無料) |
お問い合わせ | 0749-63-4611 |
ホームページ | https://www.city.nagahama.lg.jp/section/rekihaku/ |
行けなかったけど 長浜鉄道スクエア
長浜城の閉館時間を迎えた僕は、とりあえず長浜駅の方に歩き出しました。てくてくと。晩飯なに食おうかなーと考えながら。昼飯が遅かったから少なくてもいいな。のっぺいだ。のっぺいうどん食ってねぇじゃねぇか!!
どうやらのっぺいうどんを探す旅になりそうです。
さて、踏切を渡るべく待っていると何やら横に洋館が。古くてとても良い出で立ちです。検索すると、、、な!!

鉄道博物館!!!
ここは時間の関係上泣く泣く省いた鉄道の博物館。旧長浜駅の駅舎を改装した博物館で、鉄道の資料があったり、機関車が展示してあったり、ジオラマが置いてあったりと鉄道オタクじゃなくても大人でも十分に楽しめる素敵なところ!
せっかくなんでホームページだけペタ!!
長浜鉄道スクエア
住所 | 滋賀県長浜市北船町1-41 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
入場料 | 大人300円 小・中学生150円 |
駐車場 | 有料 |
お問い合わせ | 0749-63-4091 |
ホームページ | http://kitabiwako.jp/tetsudou/ |
滋賀県のご当地食材 サラダパン
確かTVで言ってた!たぶんTMさんが言ってた!
駅の方角へ向かうべく、スーパーを通り抜けようとしたTKC。そこで目に飛び込んできたのは、

サラダパン!!!!!!!
これ!確かTVでTMのレボリューションさんが言ってた!たぶんTMさんだったと思う!!ハチャメチャに美味いらしいとは聞いている!さっそく購入すっぞ。明日の朝ごはんにしてやるぞ。ふふふふ。
あとは のっぺいうどん だけだ
えきまちテラス長浜というライトアップスポット
おそらく本日残りの予定は、
①晩御飯食べる
②お風呂見つけて入る
③車中泊するとこ探して移動
これで終わりだなと思う。まずはご飯を探さないと。のっぺいうどんだ。のっぺーを食べないと気が済みそうにもない。焼鯖そーめん食べて、きんつば食べて、サラダパンも買った。残るはのっぺーだ。のっぺーを探すぞ。落ち着いてスマホ検索できるところはないか。

あったわ。なんかキラキラでピカピカで駅前デートスポットってか。この中おそらく暖かいだろうから椅子に座って検索じゃい。

ウーパールーパーいました。なんだか琵琶湖博物館が出張ミニ水族館してました。心配しなくても2、3日後に行ってやるからよ!それよりもウーパールーパーてサンショウウオの仲間なんですね。知らなんだ。
さてどれどれ。やはり商店街のエリアは閉店が早いなぁ。なかなかのっぺーを食べれる夜開いてるお店がないですね。。。と思いきや、
この館内にあるーーーー!!!
こいつは奇跡ですわ。決まりやね!
えきまちテラス内 うどん忠助
そう。探し物って意外と近くにあったりするものなのよね。眼鏡を頭に乗せてるのに眼鏡を探すような感覚ね。サザエさんでありそうなアレね。
さっそくいらっしゃいませして、のっぺいうどんを注文。それがコレ!

ほぇ~。これが追い続けていたのっぺいうどんですか!餡掛けなんですねぇ。いい香りがしています。さっそくいただきまーーーs
あっっっっっっつぅ(;´Д`)!!!!!
これね。餡掛けが温度を閉じ込めててモーレツにアチチチ状態ですね。熱湯レベルと言っても過言ではないですよ。しかし早く食べたい。フーフーしますよ。僕。
いやー。困った。全く冷めないですね。餡掛けって強いなコイツ。猫舌のTKCには厳しい。とにかくフーフーを続けます。味は最高に美味しいです。お出汁が効いててさ、塩味も程よくって、三つ葉の香りがお上品。しかし熱い。冷めない。上着を脱ぎます。もう1枚脱いじゃおう。
結局この1杯を40分程かけて完食。最後の1口まで熱い。冷めない。サーモスより冷めない。きっと。僕より後に入ってきた男性2人が先に食べ終わり出ていきました。店員からしたらよく味わう客に思われただろう。
いやでもほんとに美味しかった!!!ごちそうさまです。
うどん 忠助
住所 | 滋賀県長浜市北船町3番24号 |
営業時間 | 11:00~14:30 17:30~23:00 |
定休日 | 月曜日 |
お問い合わせ | 090-8939-0500 |
ホームページ | https://www.ekimachinagahama.com/component/k2/item/640-%E5%BF%A0%E5%8A%A9.html |
本日のお風呂と道の駅
国民宿舎 豊公荘
のっぺいうどんをフーフーハフハフさせながらスマホでお風呂と近くの車中泊スポットを検索していました。お風呂はいい所揃いだぜ?長浜!!
しかしTKCが行きたいお風呂は安い所。どこかないだろうかな。と、長浜城の前、豊公園の敷地内にいいのがあります。
国民宿舎 豊公荘…。旅館なのか?国民宿舎だからもしかして国営??日帰り温泉入浴料は600円。うむ。まずまずいい感じ!のっぺーをeating finishした僕は商店街に車を取りに戻りさっそく現地へ。
外観はなんだか大丈夫なのか?というような感じでしたが、お風呂は最高!!人も少なくほぼ貸し切り状態で、のんびり浸かることが出来ました!やはり旅館のようで宿泊もできるようです!写真は撮ってないのでホームページでどうぞ!
国民宿舎 豊公荘
住所 | 滋賀県長浜市公園町10-1 |
営業時間 | 12:00~21:00(日帰り入浴) |
休館日 | 無休 |
入浴料 | 600円(日帰り入浴) |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0749-62-0144 |
ホームページ | http://www.houkousou.com/ |
道の駅 近江母の郷
今日はたくさん歩いたからお風呂でさっぱり気持ちいい。さてと、次は本日のお休みスポットへ向かいます。車に乗り込んでほんの5分。道の駅 近江母の郷に到着です。
もう21時過ぎなのでお店は開いていません。どうやらこの道の駅はレジャーや宿泊も出来るみたいですね。外に出るとうっすら琵琶湖の細波の音が聞こえるような・・・聞こえないような・・・。
今日は濃かった分楽しかったけど疲れた。明日のためにも今日は早く寝よう。そういや昨日、寝袋少し寒かったから、寝袋の中に毛布を詰め込んで保温の鬼と化し寝よう。CH-Rは狭いけど一人ならば十分。このアウトドア感が素敵。寝袋に滑り込みYouTubeでも見ながら寝ようかn・・・。と、いつの間にか寝ていました。
道の駅 近江母の郷
住所 | 滋賀県米原市宇賀野1364-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ | 0749-52-5177 |
ホームページ | http://www.omihahanosato.jp/ |
おわりに
ようやく2日目を終了することが出来ました。長かったぁ~。2日目は移動距離も長かったし、行動開始時間も早朝だったため、書きたい内容が多かったのもありますが、やはり編集画面のフリーズでだいぶ時間を使いました。Part②から⑤まで4回分になってしまいました。
今回は前回僕がフリーズの原因と睨んだ、GoogleMapの埋め込みをリンク貼り付けに変えてみました。
ズバリ予想通り!!後半までフリーズも無く、画面が重くなることも無く、最後まで書き終えれました。
でもやはり地図が埋め込んであった方が見やすいよなぁ~。なんだかそういう部分を上手いことする方法あるんでしょうか。まだまだ勉強です!!
さて3日目は彦根周辺を散策します!クラブハリエな一日になるとは!ぜひPart⑥も読んでください!!では!
Yes!TKC!!
Part④はコチラ
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part④(黒壁スクエア)~
Part⑥はコチラ
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑥(彦根城周辺エリア 近江ちゃんぽん本店)~
-
前の記事
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part④(黒壁スクエア)~ 2020.01.21
-
次の記事
TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑥(彦根城周辺エリア 近江ちゃんぽん本店)~ 2020.02.09
[…] […]