TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑥(彦根城周辺エリア 近江ちゃんぽん本店)~

TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑥(彦根城周辺エリア 近江ちゃんぽん本店)~

1月中に滋賀の旅を終わらせる。と言いつつ平然と2月に入り更新する神経。これがTKCクオリティだよ。これこそがTKCなんだ。ふふ。

    

TKC目覚めました。車中泊一人旅の3日目が始まりです。ここは琵琶湖の道挟んで真横くらいにある道の駅 近江母の郷。道を渡れたら15秒で琵琶湖に入れますよ。道が渡れたらね。ほんとに交通量が多いから、みんな気を付けてほしい。僕はぜひ気を付けてほしいですよ。

さて、道の駅を出発した僕は、彦根城を目指します。ですがその道中で朝ご飯を食べるべく、とある所へ寄るのですが、それはまとめて違う回で。

彦根城下町エリアの観光スポット

江戸の空気を味わえる城下町

彦根城付近に到着です。駐車場は彦根城の専用駐車場に停めるとウルトラ高額になると予想できるので、少し離れた商店街の中にあるコインパーキングにしました。彦根城まで歩いていく途中でいろいろな観光もできますしね!

と、いうことで彦根城へ続く道沿いに広がるストリートがとても風情があるようなので行ってみました。江戸時代の城下町のように再現されています。夢京橋キャッスルロードです。

夢京橋キャッスルロード
 

ふむふむ。時間が早いので、ほとんどのお店が開いてないですが雰囲気はわかります。城下町のムードが満点ですよ。そして松の木や道沿いの植木も整えられていて、季節のせいもあり更に30点ほど点数プラスにさせていただきます。お土産屋さんや飲食店が多くズラーーと並んでます。買い物や食べ歩きにもいいですね!

夢京橋 キャッスルロード

住所滋賀県彦根市本町1丁目7−1
営業時間店舗による
定休日店舗による
駐車場近隣にコインパーキングあり
ホームページhttps://yumekyobashi.jp/

▶GoogleMap◀

鬼瓦は圧巻 浄土宗 宗安寺

ストリートの途中にお寺がありましたので入ってみます。佐和山城の表門を移築したらしいです。ほぇ。こんな大きなものを移築できる当時の技術も高度ですね。

浄土宗 宗安寺
 

素晴らしいお言葉です。知識がなくても智慧がある。知らない事や始めての事でもアイデアや工夫で乗り切れるでしょって、生きる上で大事な事ですよね。これ覚えておこう…。

そして鬼瓦。うーむ。威圧感あるなぁ。職人芸ですね。わかります。わかりますよ。ふむふむ。

木村重成の首塚もありました。木村重成。そう。木村重成。。。木村…重成。知りませんね。後から調べると大坂夏の陣で大活躍した武将さんみたいですね。なるほどなるほど。

さて、ここでもお賽銭をして、3日目の旅が安全でありますようにと手を合わせます。宗安寺を始め彦根城まで行くまでに、じっくり見たらもっと面白いんだろうなという所が多かったですね。他にもブラブラ見学したら結構この一帯は時間を使うかもですね。

浄土宗 宗安寺

住所滋賀県彦根市本町2-3-7
営業時間9:00~17:00
定休日無休
駐車場5台分あり
お問い合わせ0749-22-0801

▶GoogleMap◀

   

江戸時代から大正時代へジャンプ

さて、夢京橋キャッスルロード、一つ通りを外れればまた違うムードの区画になります。キャッスルロードが江戸時代を再現しているとするならここは大正時代。そう、ここは四番町スクエア。大正浪漫をコンセプトに街並みを再現しており、この区画の中に様々なお店があります。こっちもデモクラシー。あっちもデモクラシー。デモクラシー満載フィーバーですよね!!!

四番町スクエア
 

町の建物の外観はベージュが多く、大正を非常にデモクラシーしていますね。街角の街頭や柳の木も凝った再現になっていますね。このエリアにあるお店は昔ながらのお魚屋さんやら八百屋さんのようなお店、オシャレなカフェや美容室まで。う~ん、ナイスデモクラシー!!

是非この四番町スクエアはホームページも見てみてください。とても可愛いですよ!!

四番町スクエア

住所彦根市本町 1丁目8番28号
営業時間店舗による
定休日店舗による
駐車場近隣にコインパーキングあり
ホームページhttps://www.4bancho.com/

▶GoogleMap◀

  

彦根駅前には井伊直政像あり

時系列は前後しますが、城下町エリアでもう1か所訪れました。電車で観光に行く場合は彦根駅で下車します。その駅前広場です。

彦根駅前 井伊直政像

彦根藩初代藩主、井伊直政像があります。初代からすでにこの角の長さ。馬乗ってこの角の高さは私生活でつっかかると思いますけどね。トンネルとかさ、電車の高架下とかさ。まぁでもこの人がいなかったらひこにゃんも誕生しないわけですからね…。このまま銀行や大手チェーン店などで賑わう大通りを真っ直ぐ進むと彦根城の正面表門へ行けますよ!電車で彦根城にお越しの際はこの直政像も是非チェックを!

国宝 現存天守 ひこにゃんの彦根城

いざ、彦根城天守へ

彦根城敷地内へ入ります。お堀を渡り、更にもう1本中にあるお堀を渡ると入場受付事務所があります。(※今回は停めた駐車場の位置から表門ではなく大手門という場所から入りました。)受付では共通券を購入しました。この後に彦根城内、庭園、博物館と全て回るのですが、共通券を購入し全て観覧しても金額以上の満足度は得られると思います。

さて、券を購入するとさっそく石段…。なかなか長い石段ですが、このように旅で普段の運動不足を解消しましょう。木々が綺麗です。

石段を登りきると見えてくるのは、、、

彦根城 天秤櫓

表門、大手門どちらから入ってもここに辿り着きます。天秤櫓。天守に行くには正面からはここを通らなくてはいけません。まさに昨年TVで特集を観たのですが、敵が攻めてきた際にここの橋を落としてしまうらしいです。すると敵は石垣を登らないと攻め入ることが出来ません。ほんでほんで、石垣を登ってきたとしても櫓から攻撃することが出来るというハイテクシステム。難攻不落の要塞ですねぇ。かっこいい。さっそく中に入るために橋を渡ろうとするとその手前に・・・

彦根城 鐘の丸跡
 

わぁお。美しい。なんだここは。展望台のような小さな庭のようなバルコニーのような。調べると鐘の丸跡とのことです。時間を知らせる鐘があったらしいですね。とにかく紅葉が美しすぎます。

赤い葉も美しいけどもオレンジや黄色も美しいですね。というより僕は黄色の方が好きかも!

さてさて、橋を渡り天秤櫓をくぐり、いよいよ天守閣へ!!

彦根城 天守
 

うーん。風格がありますねぇ。ただ写真の構図がやっぱりヘタクソでうまくかっこよく撮れないな。。。それはともかく、彦根城は日本のお城の中でもとてつもなく貴重。国宝に指定されている日本でも5つしかないお城の内の1つ。なんと更に、建造された当時の天守の姿をほぼそのまま残した、現存12天守にも数えられています。

ちなみにTKCは国宝のお城で行ったことがあるのは姫路城、犬山城、松江城で、彦根城が4つ目(残るは松本城)。現存12天守では姫路城、犬山城、松江城、備中松山城、で、彦根城が5つ目(残るは弘前城、松本城、丸岡城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城の7城。制覇にはまだまだ…)。

とにかく彦根城は由緒正しいエリート名城なんです。城主は井伊家。桜田門外の変で殺害される井伊直弼が有名ですね。勉強してわかりましたが、天守は大津城から、天秤櫓は昨日訪れた長浜城から移築されたらしいです。どうやらこの時代はお城を攻めて潰して別に立て直すみたいなことが頻繁だったんですね。確かに頭いい方法ですね。

これ少しカッコよく撮れたんじゃないかしら??

  

ついに遭遇 ひこにゃん

天守内をじっくりと見学し、TKC満足。あ、そうそう。天守内の階段はスゲぇ急なんで気をつけてね。昔の人は足腰が強靭なようですねぇ。

そして外に出てきてみると人だかりが。その中央にはよくTVで見たことのある癒し系。

彦根城 天守前 ひこにゃん撮影会
 

ついに出てきたなひこにゃん。おそらくゆるキャラを牽引してきたのはくまモンとお前だひこにゃん。大人気じゃないかひこにゃん。撮影会状態じゃないかひこにゃん。そして横のガイドのお姉さんと少しばかりコントしてるじゃないかひこにゃん。

カメラ目線、いただきました。か、か、可愛い…

ひこにゃんはお城の開園時間ずっと園内にいる訳ではないようです。ひこにゃんは決まった時間にしか現れません。会える時間は限られています。ひこにゃんはスターですからね。その辺のゆるキャラとは別格です。なんとひこにゃん公式ホームページがあります。ここで登場時間のスケジュールが見れますんで、ひこにゃんファンは必ずチェックです!!!

▶ひこにゃん公式ホームページ◀

  

これこそ日本の美しさ 玄宮園

さてさて、彦根城が素晴らしいのは天守だけじゃないんですよね。名城には名庭園がつきもの。玄宮園です。

受付で券を出そうとしたら落としたみたいで紛失していました。バカやろうTKC。受付で正直に紛失した事を話し事情を説明すると、信用していただけ特別に再発行していただけました。受付の優しいおじさんありがとう。こんなサイトですが、彦根城のこと、バッチリ全力で紹介させてもらいます!!みなさん、チケットは無くさないように気を付けて!!

玄宮園
 

戦国武将も戦ばっかりじゃなくって日本の美しさや文化をこういう場所で堪能していたんでしょうね。観光の方も多いんですが、やはりこういう荘厳な雰囲気があるので皆さん静かに観光されてます。きっと日本の観光客も外国の観光客も同じく、当時の武将が堪能していた束の間のスローライフを体感しているんでしょう。んん~。いとをかし。

共通券を買って是非こっちも楽しんでみてください。ほんとに美しいですよ。天守ももちろん見えるし、何よりこの時期は紅葉が綺麗。冬には雪が積もっちゃうんでしょう。春が来ると桜が咲くんでしょうね。夏は木々が青々と。どの季節にも死角無し!こんなところでお茶でも飲んじゃったらもう「わびさび」が止まらんでよな。

  

資料みたり見学したり 博物館も行くべし

お次は彦根城博物館。こちらも共通券で楽しみましょう。場所としては表門の受付横にあります。博物館を観てから天守に行こうが、天守行ってから博物館来ようが僕はどっちでもいいと思うね。大事なのはそう、訪れること。

はい。有名な鎧のヤツですね。兜の角邪魔でしょ。バランスも変になって戦いに支障あるやろ。全身真っ赤で目立つし。偉い人狙われやすくなってええんやろか。昔の人の発想はよくわからんな。ただ、ただただ、カッコいいことは間違いない。。

はい、なんだかお面のコーナー。少し不気味だけど、名前つけるよ。左から、ヒゲオ、顔金ピカマン、おこおこ太郎、よしお、口角異次元君。

なんだこの資料は、、、とよく見ると読める。そして知っている!!そう。百人一首。本当にこの順番で書かれてるんですね。切り込み隊長、天智天皇からしっかり始まってます!ひらがなは難しいですが、漢字部分は現代人でもほぼ読めます。

他にも展示物や資料、能の舞台など見所たくさんありました。何回も言うけど是非是非、天守・玄宮園・博物館の3点セットで観光しましょう。共通券を買って、僕は損はないと思いますよ!ものすごく楽しみました彦根城!!

彦根城

住所滋賀県彦根市金亀町1-1
営業時間8:30~17:00
定休日年中無休
入場料彦根城・玄宮園  大人800円  小・中200円
玄宮園  大人200円  小・中100円
彦根博物館  大人500円  小・中250円
彦根城・玄宮園・博物館  大人1200円 小・中350円
駐車場あり
お問い合わせ0749-22-2742
ホームページhttps://www.hikoneshi.com/jp/castle/

▶GoogleMap◀

   

昼飯は近江ちゃんぽん本店だ

野菜もどっさり満足 名物ちゃんぽん

いやぁ~。彦根城3点セット良かったなぁ。しかしいっぱい歩きました。歩き過ぎたのかもしれません。お腹が空いてきましたねぇ。さて一体何を食べようか。スマホで検索です。

この旅、まだラーメン食べてないなぁ。と思った瞬間、検索でヒット。近江名物のちゃんぽん亭というラーメン屋さんがあって、更に本店が近くにあるらしい!!行くしかないでしょ!

近江ちゃんぽん亭 本店

ということで到着。どうやら近江ちゃんぽんというジャンルのラーメン発祥店らしいです。このお店のデカさから現れる自信。間違いないでしょう!!

   ふふふ…。うめぇ~。さすが元祖。今回は普通のちゃんぽんにしました。他にも何か頼もうかとも思いましたが、ボリューム満点で十分です。味も濃くて野菜もしっかり味が付いてて1杯食べ終わるまで飽きません。他にも試してみたいけどお腹いっぱい!!普段から人気なんでしょうね。並んで待った訳ではないですが、お客さんはいっぱい。ってかお店が広いから余裕で入るんでしょうね。ふぅ~満足!ごちそうさま!!

近江ちゃんぽん亭 本店

住所滋賀県彦根市幸町74-1
営業時間10;00~22:30
定休日無休
駐車場無料
お問い合わせ0749-26-9131
ホームページhttp://chanpontei.com/

▶GoogleMap◀

   

午前中のプログラムはここまで

んん。まだ3日目の午前中しか終わってないけど、中々ズッシリ詰まった観光でした。詰め込み過ぎたかしら。でも実はほとんどが彦根城周辺をウロチョロしただけ!実は行動範囲はコンパクト。昼からはバリバリ移動して時間が許す限り行動しますよ。やっぱりいっぱい色んな所に行くのがいいですよね!!せっかく滋賀に来たんですし行ける所片っ端から行きましょう!

さて次回のTKCさんは3日目の午後の観光旅!お寺に行ったり神社に行ったりお堀を観たり、是非次回も読んでください!!

Yes!TKC!!

Part⑤はコチラ

TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑤(豊国神社 長浜城 えきまちテラス長浜)~

Part⑦はコチラ

TKCおすすめ【普通車で行く、車中泊の一人旅】~滋賀県編 Part⑦(天寧寺 多賀大社 八幡堀)~